今回のテーマはブレインアクティビティモニターを他の機器と比較した事例を紹介、です。
定量性を評価する為(測定値がどれくらい確かさがあるか) 北海道大学大学院医学研究科 核医学講座の加藤教授の協力のもと、酸素 15(15O) 標識ガスを用いた PET 測定 (15O-PET) との同時計測する比較実験を過去に行いました。
この比較実験で一部の例外を除き、計測値が絶対値と表現できるレベルであることを確認しました。 単相関で相関係数R が0.88となりました。

上の写真は北海道大学様のもとで行われた実験の写真です。

左図は4チャンネルの絶対値(Absolute values)参考例
赤=oxyHb
青=deoxyHb
緑=totalHb
単位=mM/L
(販売機器では絶対値の表示はありません)

上の2つの画像は、弊社のブレインアクティビティモニタ(Hb13)の計測画面と、15OガスPETの演算後データを可視化したものです。
使ってみたくなりましたでしょうか。
機種によってはレンタルなども行っている為、興味がありましたらお問い合わせください。
今回登場機種:脳NIRS Hb13-n
